8月23日にP版.comへ発注した基板が届きました。 実は昨日届いていたのですが、留守にしていて受け取れませんでした。 午前中ちょっと時間があったので、CPUを載せてみました。 QFNパッケージは半田付けにかなり苦戦しました。 3個ほど無駄にして、4個目でCPUの動作を確認できました。 全回路の検証はできていません。 5日から16日まで出張なので、この状態で中断です。
「私的メモ」 成功したQFN実装方法 基板のQFNパターンを半田メッキ。 半田ゴテで軽くなめる。 QFNパッケージを慎重に、正確にパターンの上に載せる。 半田ゴテのコテ先に半田を少し付け、QFNパッケージの横、1ッ箇所を静かに軽く仮止めする。 このときQFNが動かないようにしておく。 半田で一箇所仮止めできたら、ヒートガンでQFNパッケージを熱する。 半田が溶けて、基板パターンとQFNの端子がくっ付く。
QFNは使いたくないです。
|
|
|