伝助日記 最新20 ++HOME++

2足歩行ロボット、伝助の製作記録です。
のんびり、遠回りしながら趣味でやっています。
元祖ぼやきロボット「伝助7号」でRobo-One7回大会参加。
2代目ぼやきロボット「伝助8号」でRobo-One8回大会参加。
CPUボード、音声ボード、モーションエディター、機構などすべて手作りです。
楽しみながらやってます。
どうぞよろしくお願いいたします。

mail: info@studio601.jp (@は英語の@です)

資格審査動画 basic action movie
予選デモ動画 demo action movie
伝助日記動画倉庫
2017年11月22日(水)
温度スイッチ完成
2017年11月18日(土)
半田吸取機の修理
2017年10月26日(木)
温度計
2017年10月25日(水)
温度スイッチ
2017年9月18日(月)
秘密道具完成
2017年9月17日(日)
穴加工
2017年9月15日(金)
123D オブジェクト使い回..
123DESIGN穴の移動わから..
2017年9月3日(日)
久々のEagle CAD
2017年9月1日(金)
カーテン電動化完成
2017年8月31日(木)
エンドポイント検出解決
2017年8月30日(水)
カーテンのエンドポイント..
2017年8月28日(月)
カーテンのくせ
2017年8月27日(日)
ボールチェーン部品
2017年8月24日(木)
電動カーテン動き出した
2017年8月22日(火)
ボールチェーン
2017年8月21日(月)
実験失敗
2017年8月20日(日)
カーテンの電動化
2017年8月18日(金)
電動スライド窓完成
2017年8月17日(木)
3Dプリンターで色々
2017年8月16日(水)
回路完成
パーツが揃った
2017年11月22日(水)  温度スイッチ完成
凍結防止ヒーター用温度スイッチが完成した。
次はフィールドテストです。



2017年11月18日(土)  半田吸取機の修理
昔、壊れたのをもらってきて、自分で修理して使っていた半田吸取機です。
また壊れました。真空ポンプのシリコーン弁が寿命のようです。
薄いフィルムをレーザーカッターで切って弁を作った。
吸い込み力が復活、しばらく使えそうです。



2017年10月26日(木)  温度計
温度計はスイッチサイエンスのMAX31855を使ったキットを採用。
時々温度が2度くらいくるって表示した。
原因はわからず。
グラフ表示もしてみた。
スマフォで温度が見れるようにも出来るが、まずは基本部分を完成させよう。



2017年10月25日(水)  温度スイッチ
そろそろ水道の凍結防止ヒーターを使う季節になった。
毎年この季節になると電気代が毎月1万円くらい高くなる。
凍結防止ヒーターが電気を食っている。
セーブ90とか使っているが、いまいち信用できない。
そこで、水道管が凍りそうな温度になったら凍結防止ヒーターに電流を流し、
水道管がある程度温まったら(0℃)電流をOFFする温度SWを作ることとした。
電源ON/OFFは、まとめて1っ箇所でやる。



2017年9月18日(月)  秘密道具完成
秘密道具が完成した。
今回のは結構強力で、60Pで2Tまで1ファイルで記録できる。
3入力セレクター付き。
USBドライブセレクター付き。
しばらく使えそう。



2017年9月17日(日)  穴加工
3dプリンティングしたケースの穴は設計通りに仕上がらない。
あ、私の使っているダビンチの場合。
大体小さめに仕上がる。
穴を綺麗に仕上げるのにこれを使っています。



2017年9月15日(金)  123D オブジェクト使い回し
123DESIGNで、プロジェクト間でオブジェクトの使い回しを(コピー)をしたい。
今やっている方法。
コピーしたいオブジェクトを選択、
「選択項目のエクスポート」アイコンをクリック。
ファイル名、例えば「temp.123dx」を指定して保存。
別プロジェクトを開く。
インポート->3Dモデルで
先ほどの「temp.123dx」を開く。



2017年9月15日(金)  123DESIGN穴の移動わからない
123DESIGNで、既にあけてしまった穴位置を移動したい。
穴を選択して移動したいがわからない。
穴をオブジェクトとして扱えればよいが出来ない。
仕方ないので、穴埋めして、穴あけ直し、面倒くさい。


2017年9月3日(日)  久々のEagle CAD
久々にEagleで遊んだ。
C8051F310のDIP32変換基板です。
電源回路も入れた。
ところで、Eagleのお作法を結構忘れていた。
・シンボルとNameを分離で削除、Smash
・15度ローテート、15入力でエンター
・配線中に表裏切替、マウスホイールボタン
・Ripup All、Go(信号機)ボタン
・外形線座標直接指定、Info->Properties
スイッチサイエンス発注方法


2017年9月1日(金)  カーテン電動化完成
カーテンの電動化がほぼ完成。
とても便利になりました。
3DプリントしたSWボックスの色は、白の方が良いとの突込みが入りました。


youtube動画



2017年8月31日(木)  エンドポイント検出解決
エンドポイント検出が解決した。
結局、ステッピングモーターのパルスをカウントしてカーテンの移動距離を判断することとした。
カーテンを途中で止めることは無いので、この方法でうまくいった。
仮に、途中で止めても、途中までのパルス数を記憶しているのでOK。
電源切っても、フラッシュに記録しているのでOK。
唯一困るのは、電源OFFのとき、無理やりカーテンを手で動かしたとは、カーテン位置とパルス数が食い違う。
このようなことは、ほとんど無いので、よしとしましょう。


2017年8月30日(水)  カーテンのエンドポイント検出
カーテンの開閉で、閉った時、開いた時、モーターを止めなくてはいけない。
窓の時は、マイクロスイッチで開閉のエンドポイントを検出してモーターを止めた。
今回もマイクロスイッチを使おうかと思ったが、スイッチの取り付け場所の問題や、配線などで他の方法が無いか検討した。
カーテンが端に行った時にモーターが脱調するようにして、その音を検出してモーターを止めるアイデアを思いついた。
ピエゾとか小型コンデンサーマイクとか試したが、全て失敗した。
完成まで、まだまだ。



2017年8月28日(月)  カーテンのくせ
レースのカーテンの電動化は結構うまくいった。
今度は普通のカーテンの電動化の実験。
時々途中で引っかかって止まる。
失敗。
原因は、カーテンの上部のひだのくせで、
通常は内側にこなくてはいけないのが、外側に膨らんで、レースのカーテンと振れて摩擦が大きくなってモーターが止まってしまうようだ。
そこで、カーテンにキーピングでくせをつけた。
本番コントローラーも作り始めた。



2017年8月27日(日)  ボールチェーン部品
ボールチェーン用各種部品。
これを使って、カーテン電動化実験。
今度は課題が多い予感。



2017年8月24日(木)  電動カーテン動き出した
電動カーテンが動き出した。
ステッピングモーター・コントローラーを作り直した。
ボールチェーンを使った。

動画
https://youtu.be/h2EwM4_0sn4


2017年8月22日(火)  ボールチェーン
テグスの実験で失敗したので、今度はボールチェーンで再挑戦。
ボールチェーン用のプーリーを3Dプリンターで作って、実験開始、
思ったら、実験用モーターコントローラーのMCPが逝った。
仕方ないので久々に自作リフローマシンでMPU基板を作った。
せっかくなので8個作っときました。
ちなみに、クリーム半田は1年前に買ったもので、
冷蔵庫で保管してありました。
ほとんど問題なく使えました。
QFNをリフローするときは、新品クリーム半田でやらないと失敗しますが、



2017年8月21日(月)  実験失敗
テグス0.5mmでカーテンの開閉実験、失敗。
モーターのプーリーとテグスが滑ってしまう。
カーテンレールの内側に入れたテグスとカーテンリングが干渉して
引っかかる。
湾曲カーテンレールの電動化は難しいことがわかった。



2017年8月20日(日)  カーテンの電動化
窓の電動化がとても便利だったので、
カーテンの電動化を始めた。
今回の課題は、カーテンレールが曲がっている点。
とりあえず各種パーツ作りからスタート。
3Dプリンターは便利です。



2017年8月18日(金)  電動スライド窓完成
電動スライド窓が完成した。
動作音も静かで、ままの出来です。

試運転中に途中でトラブルが発生、開発環境繋いでデバグした。
SW読込ポートのプルアップにマイコン内蔵を使っていたため、
抵抗値が大きく時々ノイズを拾って、Lowになっていたようで、
外付け10kΩを付けて解決、その後順調。

雨センサーで雨が吹き込んできたら自動で窓が閉まります。



2017年8月17日(木)  3Dプリンターで色々
3Dプリンターで色々作った。
タイミングベルト押さえや、ケースなど。
ケースのトップとボトムの噛みあわせを工夫して
ネジ止め不要で、ケースのフタが簡単に締まるようにした。



2017年8月16日(水)  回路完成
ボードが完成した。
ソフトをササッと書いて、ステッピングモーターは回った。
ちなみに、ソフトは昨年作ったモータースライダーのを流用。

それと、旋盤が使えるようになったので、
タイミングベルト用プーリーの穴を
秋月ステッピングモーター用に大きくした。
直径5mm->6.3mm



2017年8月16日(水)  パーツが揃った
パーツが揃ってきた。
amazonでタイミングベルトとプーリーを調達。
ステッピングモーターとドライバーは秋月電子。
マイコンボードは自作。
とりあえず、窓にタイミングベルトを取り付ける方法を考えましょう。



 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++


[Admin] [日記一覧] [最新]
shiromuku(fs2)DIARY version 3.00