伝助日記

2006年2月の日記

2006年2月28日(火)
週間マイロボット定期購読
2006年2月27日(月)
久々のSillicon Lab訪問
2006年2月26日(日)
9回Robo-One参加出来ず
2006年2月19日(日)
UNIに感動
2006年2月17日(金)
Robo-One9thエントリー1..
2006年2月14日(火)
デザインウェーブマガジン..
2006年2月12日(日)
デザインウェーブマガジン..
2006年2月11日(土)
伝助8号に無線ビデオカメ..
斉藤哲夫「吉祥寺」
続FMトランスミッター
2006年2月10日(金)
FMトランスミッター
2006年2月7日(火)
長野ロボコン局長ブログ
2006年2月5日(日)
中学生ロボコンで伝助8号..
2006年2月4日(土)
デモ準備
2006年2月3日(金)
Robo-One選手登録
2006年2月28日(火)  週間マイロボット定期購読 No.387
なんと、週間マイロボットの定期購読を開始してしまいました。
2足歩行ではないのですが、色々と刺激になりそうな部品が付いて来るようなので楽しみです。

ブルートゥースUSBアダプター全員プレゼントも気になっています。

2006年2月27日(月)  久々のSillicon Lab訪問 No.386
久々にSillicon Labを訪問。
Ethernet組み込み用開発キットの簡易バージョンCP2201EKを発見しました。
以前からネットワーク経由でのデーター収集や、サーボの制御をやってみたかったのでこれはちょうど良いです。
価格も$19.99と手ごろです。
2個ほど注文しようと思いましたが、在庫切れでした。
残念。

2006年2月26日(日)  9回Robo-One参加出来ず No.385
本業が忙しくて1週間ぶりの更新です。
3月14日から20日まで出張になり、Robo-Oneの9回大会に参加できなくなりました。 
残念ですが、次回頑張りましょう。
趣味でやっているので、のんびりやれる範囲でやらせていただきます。
9回大会へのエントリーはキャンセルせずに、一応参加者リストには載せていただこうと思います。

ちなみに今回やろうとしたことは、無線小型カメラを伝助8号の顔に内蔵して、TVを見ながら伝助を無線操縦。
勿論DO2も搭載して、ボヤキのグレードアップ。
それから、関節などの動きに対応した効果音をシコタマ仕込んでおいて、伝助の動作に応じたロボットらしい動作音を発生させて演出効果を狙っていました。



2006年2月19日(日)  UNIに感動 No.384
吉野さんのUNIの自律動作ムービーを観て感動しました。
すごい、これが物創りですね。
UNIに比べると、伝助8号は普通のロボットだと、つくづく思います。
HVサーボとかの世界へワープしよおと思っったこともありましたが、今の伝助8号をベースにまだまだやることは沢山ありそうです。

2006年2月17日(金)  Robo-One9thエントリー145機体 No.383
Robo-One9回のエントリー機体が145ですか。
それで資格審査通過、予選出場機体は90くらいでしょうか。
予選通過が32機体なので、3倍の狭き門です。
伝助8号は、資格審査通過は自信があるのですが、予選通過は厳しそうです。
というか、大会当日に東京へ行けるか微妙です。

2006年2月14日(火)  デザインウェーブマガジン3月号ゲット No.382
デザインウェーブマガジン3月号を手に入れました。
出張で秋葉原へ行った帰りに、閉店間際ギリギリでガードしたの本屋さんへ行ってみたら、5冊くらい積んでありました。
それで、2冊買ってきました。
さすが秋葉原です。
帰りの電車の時間ギリギリだったので、そのまま帰ってきました。

ARM7も良さそうです。
Cコンパイラの制限事項が気になるところです。


2006年2月12日(日)  デザインウェーブマガジン3月号 No.381
デザインウェーブマガジン3月号を買出しに行きました。
初めに行った本屋には1冊入ったそうですが、直ぐに売り切れ、あと10店くらい探し回りましたが、ありませんでした。
田舎では入手困難なようです。

インターフェースと、トラ技を買ってきました。
こちらはどこの本屋にも山積みです。


2006年2月11日(土)  伝助8号に無線ビデオカメラ取り付け No.380
2005年7月1日に伝助7号に取り付けて実験した無線ビデオカメラを、伝助8号に付けて遊んでみました。
最近広角レンズを手に入れたので、試してみたという訳です。
画質は、そこそこ悪いですが、やはり面白いです。
伝末8号から送られてくる映像をTVで見ながらリモコンするのはわくわくします。
画質もそこそこ悪いほうが、かえって臨場感があります。
このカメラを伝助の顔に内蔵するか、思案中です。

伝助8号から送られて来た映像動画です。
画面上に太いクロ帯びが映っていますが、これは安物カメラでブラウン管を撮影したので、このようになってしまいました。
見た目は、このようなクロ帯はありません、いいわけでした。


2006年2月11日(土)  斉藤哲夫「吉祥寺」 No.379
伝助音声ユニットDO2の長時間再生チェックをしていなかったので、何かよい曲は無いかと探してみたら、懐かしいCDを発見。
斉藤哲夫のバイバイグッドサラバイというCDです。
オリジナルレコードも持っています。
10曲目の「吉祥寺」と言う曲がお気に入りです。
5分30秒の曲です。
これはパソコンで11kHz,16bit,nomoに変換して、miniSDへコピーして、DO2で再生してみました。
うーん、なかなかよい曲です。
5分30秒、問題なく再生できました。

<私的ファイル>
伝助テスト用メッセージ
ノーマル録音
コンプ付加


2006年2月11日(土)  続FMトランスミッター No.378
2070円のFMトランスミッターをDO2につないで見ました。
DO2は3V動作で、FMトランスミッターは1.5Vなので、DO2からの電源ラインにシリコンダイオードを2本直列に入れて、FMトランスミッターにかかる電圧を1.5Vまで下げました。
ラジカセで受信してみました。
一応音声を飛ばすことが出来ました。
アンテナの向きによって、受信状態が悪化します。
10m位は飛びそうなので、イベント用お手軽システムとしてはよいかも知れません。


2006年2月10日(金)  FMトランスミッター No.377
netで検索し、2,070円のFMトランスミッターを見つけ注文してあったのが届いていました。
電源は1.5Vです。
とりあえず分解してみたら、BA1404を使っていました。
伝助での実験は明日しましょう。
今日は、まだ8時30分だというのに眠いです。


2006年2月7日(火)  長野ロボコン局長ブログ No.376
先日行われた長野ロボコンで、伝助のデモをやらせていただきましたが、
長野ロボコン局長ブログ
で紹介していただきました。


2006年2月5日(日)  中学生ロボコンで伝助8号デモ No.375
佐久ジャスコで行われた中学生ロボコンで伝助8号のデモをさせていただきました。
初めての経験でしたが、何とか無事終了してホットしています。
担当の先生、どうもありがとうございました。
正直、Robo−Oneの時より緊張したかも、

中学生の皆さんの機体も、色々と工夫がしてあって感心しました。
同じことをやるのにもいろいろなアプローチがあり、とても感心しました。

デモは、今手持ちのありったけのワザを披露しました。
ありったけ、といってもそんなにないのですが、
仮想敵ロボットへの回転攻撃が決まってよかったです。
音声は無線でアンプに飛ばしました。
デモの後、質問コーナーがあってびっくり、
「2歩足で歩くには・・・・」
「値段は・・・・」
「中学生にも作れますか・・・」

生徒さん数人に伝助8号を操ってもらいました。
伝助のリモコンは、ゲームコントローラーを改造したものなので、初めての人でも簡単に使えるようです。

Robo−One戦士のような華麗な動きは出来ませんでしたが、喜んでもらえてよかったです。


2006年2月4日(土)  デモ準備 No.374
あす長野県中学生ロボコン東信大会が佐久ジャスコであり、その時伝助8号のデモを依頼されてしまいました。
光栄なのですが、Robo-One戦士の皆様とはレベルが違うので、得意の「ぼやき」でごまかそうと思っています。
それで、明日の準備をしました。
久々に動かしてみると、なんと、腕のネジが3本外れていました。
ほかにネジのゆるみなどチェックして、一応動作できるようになりました。
音声は、8回大会と同様、トランスミッターで飛ばすことにしました。
トランスミッタの収納が上手く行くように、Bluetooth基板に切り込みを入れました。
すきり収まりました。
8回大会は、こんなことやっている余裕が全くありませんでした。

まだ、走りは全く出来ません。
悲しい伝助8号。
頑張ろう。

歩行の時、効果音を付けてみました。
それを、トランスミッターでモニタースピーカーに飛ばし、大音量で鳴らしてみました。
こちらが、その時の動画です。
途中でこけたのは、電池が無くなったからでした。
歩行効果音の動画


2006年2月3日(金)  Robo-One選手登録 No.373
Robo-One選手登録をしました。
伝助7号が登録番号115、伝助8号が登録番号116です。
皆さんよろしくお願いいたします。

さて、第9回Robo-Oneですが、こちらも伝助8号で参加申し込みをしました。
本業が忙しく、実際に参加できるかは微妙です。


No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++
[日記一覧] [最新]
shiromuku(fs2)DIARY version 3.00