2004/07/17(土) |
|
しばらく暖めていたアイデアを実験しようと思い、ロボット7号の製作を始めました。 サーボの反対軸に使うベアリングを買いに、模型ショップ「トミオカ」へ行きました。 ここはラジコンパーツなども色々とそろっています。 帰りに、コメリへ寄って、アルミの穴あけに使うホールソーを買って来ました。 | |
とりあえず、機体組み立て完成。 伝助7号と命名。 今回の特徴は、足首のロール軸を省き、軽量化をし、安い非力のサーボでも動くようにすることです。 ロール軸のサーボの変わりに、スプリングを使っています。 これがアイデアなんですが、動歩行は出来そうですが、静歩行は難しそうです。 |
アルミフレームの加工は、イラストレーターで図面を書き、A4ラベルシートへ印刷、アルミ板へ貼り付け、センターポンチ打ち、穴あけ、バリ取り、裁断、折り曲げ、シールはがし、と一日かかりました。
|